【きなこ駄菓子】きなこねじりvsきなこ棒!どこが違う?

先日スーパーで買った、きなこの駄菓子「きなこねじり」と「きなこ棒」。過去にそれぞれの商品がどんな食品なのかを、2メーカーずつ比較しながら深堀りしました。

きなこねじりの記事はこちら▼

【きなこねじり】2商品の特徴を比較!何が違う?(三温糖 / 無添加)
私は2年ほど前に杜撰だった食生活を見直して以来、添加物、人工甘味料を使用した食品をなるべく避けて選んで買っています。とはいえ完全無添加は骨が折れるので、金額や買いやすさも含めた、トータルで自分に合ったバランスのいいものを探しています。 ...

きなこ棒の記事はこちら▼

【きなこ棒】原材料は?カロリーは?2商品の特徴を細かく比較!
先日「きなこねじり」について書きました。ほんのり甘くてしっとり歯応え、やめられない止まらないクセになるようなお菓子でした。 きなこねじりの記事はこちら▼ 今度は「きなこ棒」というお菓子を見つけました。似たような名前ですが、こっち...

では、きなこねじりときなこ棒はどう違うのでしょう?

同じきなこの駄菓子ですが、並んで売っていたら買うときに迷いますよね?以前調べたデータを元に両方の商品を比較して、この2つのお菓子の違いをまとめました。

この記事は2つのきなこ駄菓子について、以下がわかります。

 

  • 安全な食品に興味のある人▶︎使われてる原材料の違いを確認しています。
  • 手頃なお菓子に興味のある人▶︎味の違いはどんな点かを述べています。

2つの商品を比較をしながら、「どっちを買おうかな?」の参考になれば幸いです。

※リサーチ:23年7月

原材料の違い

なこねじりの比較元はこの2商品▼

左:三温糖きなこねじり / 右:北海道きなこねじり

なこ棒の比較元はこの2商品▼

左:<吉永製菓> きなこ棒 / 右:<鈴ノ屋> きなこ棒

きな粉とは?

大前提として「きな粉」とはなんでしょう?

きな粉は大豆を煎って粉砕した粉です。その色味から「黄なる粉」が転じてきな粉となったと言われています。大豆がそのまま原料なので、たんぱく質をはじめとした栄養素が豊富。抗酸化作用、動脈硬化予防などなど、さまざまな効果が期待できる優秀な食品。江戸時代から庶民に広く普及したらしく、餅にまぶしたり和菓子の材料とするのが代表的な使われ方です。

基本的にどちらのお菓子も、そのきな粉を主原料として水飴を加えて練り合わせたものです。

油脂の使用

きなこねじりきなこ棒
<札幌第一製菓> 三温糖きなこねじり▼<吉永製菓> きなこ棒▼
<ノースカラーズ> 北海道きなこねじり▼<鈴ノ屋> きなこ棒▼

「きなこねじり」と「きなこ棒」が大きく違うのは、油脂の使用のありなし。きなこねじりは油脂あり、きなこ棒は油脂なし。使用されている油脂は米油が多いようです。

その上で各メーカー独自の味付けによって、甜菜糖やオリゴ糖、加工黒糖やハチミツや食塩などが加えられています。

きなこねじりきなこ棒
  • きな粉
  • 水飴
  • 砂糖
  • 米油
  • きな粉
  • 水飴
  • 砂糖

きなこねじりは、きな粉が完全に固形化していて粉感はありません。ネッチリとした歯応えが特徴です。

きなこ棒は、きな粉らしい粉感が特徴です。

きなこ棒の派生商品

きなこ棒と同じ原材料ですが、見た目の違いで呼称が違う商品もありました。

きなこ玉

原材料はきな粉、水飴、砂糖。きなこ棒の形状を玉状にしたものです。

<無印良品「きなこ玉」>

たべるきなこ

原材料は大豆(きな粉の原料)、砂糖、澱粉、水飴。「やわらかい食感」とのこと。

<健康フーズ「たべるきなこ」>

見た目の違い

左:きなこねじり / 右:きなこ棒

見た目にも大きな差があります。

ねじり

両方とも棒状ですが、きなこねじりは角形、きなこ棒は円形の棒に伸ばされています。更にきなこねじりはその角棒をねじって形付けられています。

これはしめ縄を模した形で縁起物とされていたことに由来します。その伝統を継承し今でもねじりを加えられています。職人さんが手作業でねじられているようです。このねじり方にもメーカーの個性が現れるところです。

きな粉の練り込み

きなこねじりは、きな粉が水飴などとよく混ぜられ、粒子がほとんど溶けて固まっています。若干湿っぽくはありますが、乾き物と同等のドライな状態です。表面は砂糖が粒状になった状態でカラッとしています。

対してきなこ棒は、きな粉の粒子感を残したまま、粒子同士をくっ付けるような状態で固まっています。さらに最終的に粉のきな粉がまぶされており、表面に粉状のきな粉がたっぷり付着しています。

食品表示ラベル・コストの比較

栄養成分表記やコストを、2メーカーの平均値をとって比べてみました。ただし根本的に商品のコンセプトにより使用している材料が違うので、傾向がわかる参考程度だと思います。

きなこねじりきなこ棒
<札幌第一製菓> 三温糖きなこねじり▼<吉永製菓> きなこ棒▼
<ノースカラーズ> 北海道きなこねじり▼<鈴ノ屋> きなこ棒▼

栄養成分・カロリー

栄養成分の比較表です。

100gあたりに換算したのがこちら▼

きなこねじりきなこ棒
エネルギー372 kcal390kcal
たんぱく質16.1g15.8g
脂質9.0g10.4g
炭水化物61.6g62.1g
食塩相当量0.8g0.2g

カロリーをはじめ、どの栄養素も大して変わりはないようです。大豆由来の部分が大きいだけにタンパク質が豊富です。4メーカーの1本あたりのカロリーやコスパは、別記事に詳しく記載してあります。

きなこねじりの記事はこちら▼

【きなこねじり】2商品の特徴を比較!何が違う?(三温糖 / 無添加)
私は2年ほど前に杜撰だった食生活を見直して以来、添加物、人工甘味料を使用した食品をなるべく避けて選んで買っています。とはいえ完全無添加は骨が折れるので、金額や買いやすさも含めた、トータルで自分に合ったバランスのいいものを探しています。 ...

きなこ棒の記事はこちら▼

【きなこ棒】原材料は?カロリーは?2商品の特徴を細かく比較!
先日「きなこねじり」について書きました。ほんのり甘くてしっとり歯応え、やめられない止まらないクセになるようなお菓子でした。 きなこねじりの記事はこちら▼ 今度は「きなこ棒」というお菓子を見つけました。似たような名前ですが、こっち...

コスパ

コストの平均値です。

100g換算のコストがこちら▼

きなこねじりきなこ棒
<札幌第一製菓> 三温糖きなこねじり¥183
<ノースカラーズ> 北海道きなこねじり¥275
<吉永製菓> きなこ棒¥164
<鈴ノ屋> きなこ棒¥230
平均コスト¥229¥197
コスト比率10.86
さほどの差ではないですが、きなこねじりの方がやや高価な傾向にあるのでしょうか。ネット販売だと何袋かまとめ販売している商品が多いように思います。大容量でお得に…の傾向ですね。
※購入価格につき購入店によって差が出ます

賞味期限

期限はどちらもおおよそ4〜5ヶ月ほど。基本的には保存が利く食べ物です。昔から親しまれてきた理由の一つでもあるでしょう。

吉永製菓のきなこ棒は表記が「半生菓子」、期限は60日とされています。これは水分量が多いことを表しており、そのように調整された商品は少し期限が短めになる場合があるようです。

味の比較

↓きなこねじり
↓きなこ棒

味の特徴一覧

イメージしやすく分類するならば、結論、きなこねじりの方がスイーツ寄りきなこ棒は食事寄りの駄菓子です。これは原材料のきな粉が個体状に変化しているかどうかだと思います。

きなこねじりの方がきな粉が水飴によく溶かされ混ざり合って固まっており、飴に近い形に変化しているため甘みも感じやすくお菓子感を強く味わえます。一方きなこ棒はきな粉の粉そのままを活かし、粉末だと食べにくいので少し固めて食べやすいように加工している、といった感じです。

きなこねじりきなこ棒
匂い少し甘い匂いきな粉の匂い
風味砂糖の風味きな粉の風味
食感ネッチリ、しっとり ホロホロ、もさもさ

匂い

両方ともきな粉のいい匂いがふんわりとしますが、きなこねじりの方が甘い匂いが強め、きなこ棒はきな粉の粉の匂いが強いです。

風味

きなこねじりの方が固形の度合いが強く口当たりもハードになり、しっかりとした甘さを感じます。きなこ棒は粉末感が強いため、甘みを感じる前にきな粉の独特の香ばしさが漂い、その奥に甘みが存在している感じです。

ただし各々の商品の砂糖の配合度合いで違うでしょう。

食感

この2つの駄菓子の味に関する一番大きな違いは食感です。

きなこねじりはネッチリとしていて、チューイングキャンディのもう少し柔らかい食感です。原材料の配合度合いによって各メーカーの特徴が歯応えに現れると思います。他に類をみない独特の食感なので、この食感を好む人も多いことでしょう。

きなこ棒はもっとホロホロとしています。棒状になっていますが粉を食べやすいように変形させている感じで、口に入れるときな粉がふわっと広がるように崩れます。きな粉を食べている感じはこちらの方が強いです。

どちらもサイズ感がとてもいいですね。市販の商品は5cm前後が多いと思います。一個で得られる満足感もあり、数本食べると十分なおやつになります。

食べる時の注意

両方のお菓子ともに食べる時にポロポロと粉が落ちるので、食べる時には下に何か敷いた方がいいです。特にきなこ棒の方は表面にきな粉の粉がそのまま付いているので、指ごときな粉が引っ付きます。きなこねじりも表面に砂糖がザラザラと粒状になって付いていますので、知らず知らずに下に粉が落っこちます。

一口サイズでデスク仕事の間食にちょうどいいお菓子ですが、食べこぼれに注意のお菓子です。

販売店舗

紹介している商品のうち、「吉永製菓 きなこ棒」だけは大手ECサイトで見つかりませんでした。その代わり自社さんのオンラインショップがあります。

<【吉永製菓オンラインショップ】 きなこ棒 25本×12パック>

他の3商品は、どれもアマゾンや楽天などのネット販売なら簡単に購入可能です。自分はヨドバシカメラで購入が多いです。少しマイナーなお菓子なので、実店舗では少し入手しにくいかもしれません。

<【ヨドバシカメラ】札幌第一製菓 三温糖 きなこねじり>

<【ヨドバシカメラ】ノースカラーズ 無添加 北海道 きなこねじり>

<【ヨドバシカメラ】鈴ノ屋「大入りきなこ棒」>

まとめ

それぞれの特徴のまとめです。

きなこねじりきなこ棒
  • スイーツ感、飴寄りの味
  • 硬い食感
  • 甘く感じる
  • 油脂の使用あり
  • 角棒状&ねじりあり
  • 食事感、きな粉そのままの味
  • 柔らかい食感
  • 香ばしく感じる
  • 油脂の使用なし
  • 丸棒状

きな粉をお菓子と取るか食事と取るかで人によるかもしれませんが、棲み分けとしてはスイーツ感のきなこねじり、食事感のきなこ棒ですね。きなこねじりの方が粉末が個体に変化しているので、飴に近く、きなこ棒はきな粉をそのまま食べている感じです。

両方とも食感が特徴ですが、きなこねじりはネッチリ、きなこ棒はホロホロです。個人的にはきなこねじりの食感が唯一無二だと思うので、一度食べてみるのをおすすめします。よりシンプルな素材で作られているのはきなこ棒。余計な材料を使っていないお菓子はそれはそれで魅力的ですね。

栄養成分やコストは食べ物の種類の違いというよりメーカーのコンセプトの違いが大きいと思います。カロリーはどちらもそれなりにあるので食べ過ぎ注意です。ご参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました